私は、小学校6年生の時にペットショップから、猫ちゃんを家族として迎え入れました。
その3ヶ月後に道徳の授業で『保護動物』という存在を知り、かわいい猫ちゃんがいてくれたので、他人事とは思えずにおりました。
当時小学生の私には、自力での経済力がなかったのですが、どうしても諦めきることが出来ず、どうしたらたくさん動物ちゃんのために応援できるかと、いてもたってもいられませんでした。
その時に『どうしたらもっと募金出来るか』と考えた時、1からキャンドルを独学で学び、少しでも多くのシェルターさんのお手伝いをさせて頂けたらと、キャンドルを始めさせて頂きました!
そのため
全利益の20%を【保護動物募金】させて頂いております。
家族のいない今までの人生たくさん頑張ってきたペットちゃんたちの救うお手伝いを少しでもさせて頂きたいと心から思い、キャンドルの収益で微力ながらに募金させて頂いております!
私の中で、将来的には保護施設も立ち上げたいなと思っており、そのためには、膨大な資金がかかるのも現実です。だからこそ日々コツコツ貯金し、キャンドルの資金の1部は、今ある保護団体さんの募金とさせて頂き、残りの多くは将来の殺処分ゼロのためのシェルターのために貯めています。
キャンドルを始めさせて頂いた理由は、大きく分けて3つあります。
まずは、保護ちゃんの募金をさせて頂き、今ある保護団体さんのお役に立ちたいこと
また、将来のためにコツコツ貯金し、人生をかけてたくさんの保護ちゃんを幸せにすること
最後に、キャンドルを通して【保護動物】の存在を知ってもらうこと、です。
恥ずかしながら、私はわんちゃんや猫ちゃんは『ペットショップで迎えるもの』だと思っていました。もちろん今いる猫ちゃんのお陰様で、保護動物ちゃんの存在も知ることが出来たので、今いる子には本当に本当に感謝が絶えません。ただこれからは、保護動物ちゃんからお迎えさせて頂きたいなと思っています。
私と同様に『ペットショップからしか迎えられない』と思っている方に『里親を探している子もいるんだ』と保護動物の存在を知り、ペットショップ以外にも迎える方法があるんだなということだけでも知って頂けたら、この活動をしていて凄くやりがいを感じます。
キャンドルを灯すことで、今いてくれる家宝(ペット)ちゃんも幸せになり、人も癒しされ、保護動物も救われ、地球環境も(環境にも人にも、動物にも優しい安心安全国産大豆ワックスを一部使用しております)整えていくという循環を目指して、今日も保護動物のためにキャンドルを、一つ一つ丁寧に思いを込めて作成しております。